岩﨑建装のこだわり


次の塗り替え時まで安心
この先何十年も住む住宅ですので、劣化やトラブルはつきものです。岩﨑建装では一回の施工だけにとどまらす、何十年先もお付き合いしていけるフォローを行います。そしてそれが私たちの責任と考えております。

お客様から直接ご注文を頂ければ、ハウスメーカーなどを中間に挟んだときに発生する中間マージンを省くことができますので、お安く施工できます。また、お見積もりから施工までを自社で行いますので仕上がりも安心です。

最適な塗料選び
海に近く湿気が多い地域や、乾燥した地域といった地域の特徴や、周辺の環境を考慮し、大手のマニュアルとは違った岩﨑建装の経験値で、お客様に合った最適な塗料をご提案致します。

住宅が密集している地域での外壁への施工は、近隣の住民に配慮した施工マナーが必要となります。岩﨑建装では近隣へのご挨拶はもちろん、近隣の皆様にご迷惑にならない施工を心がけております。

営業品目
岩﨑建装は、外壁・屋根・内装塗装をはじめ、ウッドデッキや学校のプール、犬小屋に至るまで、
塗装の名の付くものならなんでも施工しております。
塗装は家を守るためには欠かせない定期メンテナンスのひとつです。
とくに毎日雨風にさらされる外壁や屋根は、気付かないうちに老朽化が進みます。
下記のような症状が出てきたら、お気軽にお問い合わせください。
- 外壁塗装
-
チョーキング
外壁の表面に白く粉が吹く劣化現象です。塗料の防水効果が低下しているサイン。
ヒビ割れ(クラック)
雨水などが侵入しやすくなっている状態です。建物に大きなダメージを及ぼす前に早めの塗り替えが必要です。
藻・苔
そのまま放っておくと、劣化を早めるだけでなく、健康への悪影響も指摘されております。
- 屋根塗装
-
屋根の色の変色
塗料の劣化が進んでおり、防水効果が低下しているサイン。
屋根材の剥がれ
雨水の吸収と蒸発が繰り返され、さらに紫外線と熱によって屋根材が剥がれることがあります。雨漏りの原因になることも。
軒天の剥がれ
合板や化粧板に多い劣化現象です。塗装がうまくついておらず塗膜剥離が起こる場合もあります。
- その他
-
その他様々な塗装を行っております。また、塗装以外にも住宅の事ならなんでもおまかせください。
商業施設
一般住宅
ウッドデッキ
プール
ポスト
施工の流れ
STEP01

お問い合わせ・打ち合わせ・お見積り無料
まずはお問い合わせフォームからご連絡を頂くか、025-378-0963へご連絡ください。その後、一度お客様と打ち合わせをさせていただき、現場の状況などを確認した上でお見積りをお出し致します。(ここまでは完全無料)もちろんお客様のご予算、ご要望などをお聞きしたうえで、過去の経験を十分に生かした適切な塗料選びなど、それぞれのお客様に合った最適なお見積りをご提案いたします。
STEP02




施工開始
足場工事
まずは近隣の皆様の迷惑にならないように配慮をしながら、しっかりとした足場を組み立てます。
高圧洗浄
施工をする屋根、外壁を高圧洗浄機ですみずみまできれいに洗浄します。
養生
塗料が付いていない箇所(窓、サッシ等)に、きれいに養生をしていきます。
下地調整
塗装の仕上がりを邪魔するヒビ割れ・木部の腐れ・塗膜のはがれなどは、施工の前にキレイに補正していきます。
塗装工事(外壁・屋根)
下塗り:まずは下塗りできっちりと下地を整えていきます。
中塗り・上塗り:お選びいただいた塗料を2度塗る事によって、塗膜の厚さを確保し色ムラを無くし、防水性能を高めます。
付帯部塗装工事
外壁以外の箇所(鉄部や木部)を、足場があるうちに塗装します。
検査
塗りムラ・塗り残し・塗料の飛散などを細かく検査します。また、補正が必要な場合は補正します。
足場解体
組み立て時同様、近隣の皆様に迷惑がかからないよう細心の注意を払い、足場を撤去します。
清掃・引き渡し
施工後は住宅の周りをキレイに掃除致します。仕上がりをお客様に納得頂けたら終了となります。
STEP03

終了後 アフターサービス
施工が終わったからといってそれで終わりではありません。施工後も自然災害や、その他いろいろなトラブルが考えられます。岩﨑建装では次の塗り替え時も任せていただけるように、塗装に関することならいつでもお気軽にご連絡いただけるよう、お客様と長い付き合いをしていきたいと考えております。